【奇妙な遺構】畑から生えた珍妙なヒューム管と劇物保管庫跡 柏市

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 38

  • @茶碗蒸し-m6o
    @茶碗蒸し-m6o 12 часов назад +4

    その土地や建造物の歴史や経緯の話は重要ですね
    とても勉強になります

  • @ゆさちゃん-c4w
    @ゆさちゃん-c4w 12 часов назад +8

    昨日メッサーシュミット Me163の古いプラモデルを手に入れたばかりのところにいきなり秋水のお話が出てびっくりしました。

  • @satohiroyuki7318
    @satohiroyuki7318 12 часов назад +9

    柏の燃料保管庫跡ですね
    近くには、柏通信所の正門跡もありますね

  • @riderghost1987
    @riderghost1987 12 часов назад +7

    メッサーシュミット社のMe163を元にした試作機ですね。😊
    千葉県は、ジェットエンジン搭載機の橘花も木更津で初飛行してます。
    過酸化水素が、高濃度でかなり危険で管理大変だったみたいですね。

  • @清香-v6r
    @清香-v6r 8 часов назад +1

    サリーさんこんにちは✨😃❗️お昼に配信ありがとうございます🤗何だか勉強になりました😊戦争は良くないて分かりました😊ありがとうございます🤗

  • @CASIOPEA-uf8fg
    @CASIOPEA-uf8fg 7 часов назад +2

    サリーさん…
    素敵な美声と素晴らしいカメラワークの動画をいつもありがとうございます。
    戦争は無意味ではないですよ。
    国民を守る、国を守る、国の財産を守る、防衛の為の戦争は無意味でなく必ず必要です。
    今の自衛隊の専守防衛がそうですよね。
    ロシアや中国の常套手段である侵略の戦争には絶対に反対ですけど。
    これからも素晴らしい動画を宜しくお願いします。

  • @高橋名人-z4s
    @高橋名人-z4s 6 часов назад

    やはり単独配信はいつものよどみないトークと景色の流れが楽しめて最高ですね

  • @ロック宮崎
    @ロック宮崎 3 часа назад

    お疲れ様です、やはり寒いけど冬はこんな施設などに行くのは良い時期なんですね。
    場所をストリートビューで見ましたが撮られた時期が草が生い茂っている時期なのでどこかが分かりませんでした。
    私の住んでいる場所は昔軍の滑走路横なんですが、そこと並行して500mぐらいずって今の飛行場があります。
    なので近くには飛行機の格納庫やら畑の中には小さいコンクリート製の銃撃する壕っていうんですか?そんなものがあります。
    戦後80年近くなるのにそのころの物があるのも、歴史を身近に感じていいものです。

  • @wjin641
    @wjin641 9 часов назад +4

    柏は柏飛行場の他、北柏には毒ガス関連施設がある等、戦争遺構が多いです。
    軍に加え日立製作所の施設が多いことが関係していたのだと思います。

  • @danslejardindecytrus
    @danslejardindecytrus 4 часа назад

    Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 🖐🖐✌

  • @poko12moko5
    @poko12moko5 3 часа назад

    お疲れ様です。
    本当戦争ほど無意味なものはないですよね。どれだけ多くの命を失い、国が疲弊したことか。
    今回は色々勉強になりました🙇🏻‍♀️⸒⸒

  • @tukubasrush5149
    @tukubasrush5149 6 часов назад +1

    いつも楽しく拝見させて頂いてます!
    2020年の動画の未成道のおばけのでそうなトンネル先日行きまして、そこのそばの下滝田基地 桜花カタパルト式滑走路跡と言う所にも寄らせて頂きました。
    ここから桜花の出撃は無かったとのことで見に行けました。
    霞ヶ浦にはレプリカでしょうか?零戦がハンガーで展示されていまして、その施設の外れには回天が展示されています。
    サリーさんもおっしゃってますが、戦跡に訪れると本当に言葉にできない気持ちに襲われます。
    これも以前の動画で拝見し香取航空基地慰霊碑にも寄らせて頂きました。
    回天はこれを作り使う事を考えた事に怒りを通り越す涙が出て直視するのも辛い気持ちになりました。
    これらで飛び立った若者たちはこんなことの為に勉強して訓練してきたわけじゃないだろうに…
    香取航空基地慰霊碑の目の前にある海上自衛隊から借り受けた古い機体の意味を手を合わせ考えると涙が出ます。
    いつまでも空を自由に飛んでほしい…そう思います。
    サリーさんの戦跡を訪れる動画も楽しみにしております。

  • @mamimamim4851
    @mamimamim4851 10 часов назад +3

    まったく無茶してましたよね(ドイツと一緒で)桜花とかも

  • @atkkosatuki2912
    @atkkosatuki2912 7 часов назад +1

    30年ほど前、柏に住んでいました。柏の葉公園はよく子供連れて遊びに行ってましたが、まさか飛行場だったとは驚きました😮戦時中の遺構が残ってるなんて凄いですね!

  • @関根英子
    @関根英子 11 часов назад +1

    珍しい昼間に、動画挙げるなんて😊

  • @user-take-3110
    @user-take-3110 12 часов назад +3

    大学の時の教授は終戦時に、九十九里浜で塹壕を掘っていたと言ってました👍

  • @マナ-j8j
    @マナ-j8j 12 часов назад +3

    野田市の櫻木神社の裏の街道に朽ちた旧車が街中にあったのでビックリしました。桜台のバス停あたりかと。
    あと周辺の大和田団地も人は住んでますが、かなり古い団地です。

  • @ーsapphireー
    @ーsapphireー 7 часов назад

    サリーさん、柏市へようこそ😊ずっと残っててもらいたいものです😊

  • @ぴかるんz
    @ぴかるんz 5 часов назад

    戦跡…あんな畑の中にあるなんて…初めてみました。驚きです。これはこの先の時代の為にも本当に遺していくべき物だと心底思いました。

  • @zirokikuchi9213
    @zirokikuchi9213 9 часов назад +1

    プレイするたびに謎が深まるというキャッチのゲームが昔ありましたが、千葉も謎が深まる一方ですねえw。
    ヒドラジンのロケットモーターというのは今でも姿勢制御用に使われているのですが、
    人間が溶けるような強酸性の劇物で過去にソ連のロケット開発中に大事故を起こしています。
    そんなものの保管庫の跡に住宅地や畑があるのが不思議すぎますねえ。

  • @まさまさ-k1v
    @まさまさ-k1v 12 часов назад +2

    あれ、この時間帯にアップですか?
    私は東葛方面に普段ほとんど行かないからこのような場所があることを初めて知りました😮

  • @ふじまーぶる
    @ふじまーぶる 6 часов назад

    僕の住んでる柏にようこそです。
    よくとおる場所が、出てたので嬉しくなってきました
    また柏、地元の松戸にもおこしくださいませ

  • @tana_crz
    @tana_crz Час назад

    倉庫の劇薬は当然ないのでしょうが、意外と厳重でない管理状態なのですね。

  • @sasshi-n6v
    @sasshi-n6v 3 часа назад

    千葉県の東金市にも飛行場跡地が残っていますので是非取材に来てください🙇‍♂️

  • @1-yh2br
    @1-yh2br 6 часов назад +1

    5年ほど前に花野井の遺構と近くの柏の葉T-SITEでやってた「柏飛行場と秋水 - 柏の葉 1945-2020」という展示を見に行きました。そのちょっと前に燃料庫の公開があったのですが都合がつかず残念でした。
    柏の飛行場跡も営門跡や滑走路跡の柏の葉公園通りの直線は残りそうですが誘導路なんか競技場などの再開発でどんどん破壊されて、トンボ池北側の秋水燃料庫跡も近年住宅地になってしまいました。沢山あった無蓋掩体壕も、もしかしたら残っているのはごんぶくろ池の近くの一ヶ所だけかもしれません。

  • @nagara_sumaho_doukoukai
    @nagara_sumaho_doukoukai 10 часов назад +1

    日立製作所清水工場に、秋水の燃料プラントが完成しましたが、直後に地震で壊れてしまいました。父親の上司の東大の今泉先生が作りました。駅から工場への引込線が子供の頃には残っていました。

  • @サンサン-i5l
    @サンサン-i5l 10 часов назад +1

    ホントにね
    戦跡って大事だと思いますが 気分が滅入るんですよね😢

  • @中村雅美-m4t
    @中村雅美-m4t 12 часов назад +2

    ドイツ🇩🇪のMe163コメートの日本版ですね。

  • @qkiriko1724
    @qkiriko1724 9 часов назад +1

    最初のロケット戦闘機で以降後継は作られてませんから最初で最後のロケット戦闘機です。メッサーシュミットMe163のコピーです。ドイツではB17迎撃用に作ったもので滞空時間が極端に短く一撃離脱戦法でB17飛び越えて降下する際射撃かますスタイルだったんですが戦果は評価に値しないくらいだったみたいです。敵に撃墜されるより事故自爆した方が多かったそうで燃料は非常に危険で空気に触れると発火しちゃうものだったようです。起死廻生戦況挽回でいろいろ考えたんでしょうけど、そういうことです。

  • @YOK-FG
    @YOK-FG 12 часов назад +2

    滑走路の位置は大体あの通りであっていますよ。

  • @アーモンドアイ-w9v
    @アーモンドアイ-w9v 5 часов назад

    よく柏方面に行っていましたが飛行場とか秋水が残っているのは始めて聞きました

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 5 часов назад

    酸素を生成ではなくて、今のロケットと同じで酸化剤と燃料を積んでいたんですが、猛毒ヒドラジン+過酸化水素という危ない物質使ってますからね、
    漫画ですが、松本零士作のザ・コックピットの連載でMe163が出ていて着陸した機体の操縦席を見たらパイロットが溶けていたというのがありましたね。
    戦争は無意味ですが戦争は向こうからやって来るのが何時の時代も‥ではあります。

  • @山口義広-i7o
    @山口義広-i7o 8 часов назад

    こんにちは😆ドイツMe163コメートですね

  • @皮ムラ隆一
    @皮ムラ隆一 8 часов назад

    タダの廃墟と言うよりパパゲーノさんが好みそうな案件。
     タイトルだけ見て「またコラボだな」と思ったけど違った。w

  • @デスラー3世
    @デスラー3世 6 часов назад

    計画では5000機以上ですか。もうそれだけの国力はありませんでしたよね。
    第2次大戦の遺構は、後世に残していただきたいと思いました。ありがとうございました。

  • @よろずやきみちゃん
    @よろずやきみちゃん 10 часов назад +2

    千葉は何気に住宅のそばに戦跡が残ってますね〜それを利用してウドなど作ってたり、農機具倉庫にしたりして普通に生活してますよ
    第三次大戦が起きませんように🙏

  • @穴雄穴田
    @穴雄穴田 12 часов назад

    月光が良かったんですけどね😅あまり生産されなくて😭
    雷電も水エタノール質が良いのだったら活躍したのに😅
    日本は水冷エンジン開発がよくなかったから😅

  • @gokuku10
    @gokuku10 9 часов назад

    ワシの島にようこそ。